【PR】記事内に広告を含む場合があります
「Looopでんきとリミックスでんきはどっちが安い?」
「割引はどっちがお得?」
「プランやサービスの違いは?」
電気料金を安くしたいとき、Looopでんきとリミックスでんきのどちらが安いか気になる人が多いのではないでしょうか。

Looopでんきとリミックスでんきを比べると、一人暮らしはリミックスでんき、二人以上はLooopでんきがおすすめです。
この記事では、Looopでんきとリミックスでんきの代表的なプランで料金を比較し、各サービスがどんな人におすすめかを解説します。
2社の料金体系の違いや割引についても解説しているので、ぜひ参考にしてください。
\リミックスでんきよりお得/
電気料金はLooopでんきがリミックスでんきより安い

電気料金年額 | ![]() スマートタイムONE | ![]() Styleプラス |
---|---|---|
一人暮らし 月100kWh使用 (30A契約) | ||
二人暮らし 月400kWh使用 (40A契約) | ||
3~4人以上 月600kWh使用 (50A契約) |
- 2社ともに東京電力管内の料金です。
- 国による激変緩和措置等は適用していません。
- Looopでんきの料金は、2025年4月以降の料金体系で試算しています。
- Looopでんきの契約電力は、30A・40A・50Aのケースをそれぞれ3kV・4kV・5kVと想定しています。
- 燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金(2024年実績)も含めた全項目で試算しています。
- 2社の電源(調達)料金は、JEPXのシステムエリアプライス月平均(2024年実績)で概算しています。
Looopでんきとリミックスでんきの料金を比較すると、東京電力エリアで約200kWh/月までならリミックスでんきが安いですが、約200kWh以上使う場合はLooopでんきが安いです。
両サービスは市場連動型と呼ばれる料金プランで、日本卸電力取引所で電気が安く取引される時間帯に電気を使えば、電気代が下がります。

電気を使う時間帯を、市場価格の安いタイミングに調整する行動を、ピークシフトと呼ぶよ。
どちらのサービスも、同じ時間帯なら市場価格も同じなので、 1kWhあたりに上乗せされる価格が安いLooopでんきがおすすめです。
電気料金の計算方法

料金体系 | 特徴 |
---|---|
![]() | ・1kWhの単価が安い ・固定費はピーク電力で決まる |
![]() | ・基本料金0円 |
Looopでんきとリミックスでんきは、30分ごとに電源料金が変動する、市場連動型と呼ばれる料金体系です。
電気1kWhあたりに上乗せされる金額は、Looopでんきが安いため、電気をたくさん使うならLooopでんきがお得です。
Looopでんきは1kWh当たりの単価が安い
東電エリア | 1kWhあたりの単価 |
---|---|
![]() | 電源料金+7.00円 |
![]() | 電源料金+17.61円 |
電力1kWhあたりの料金は、電源料金に対してLooopでんきが+7.00円、リミックスでんきが+17.61円かかります。
Looopでんきは、電気の使用量によって変わる料金項目の他に固定費が発生しますが、電気の使用量が月に約200kWh(※東京エリアの場合)を超えるとリミックスでんきより割安です。
Looopでんきの固定費はピーク電力で決まる
契約方法 | 内容 |
---|---|
実量制契約 (Looopでんき) | 特定の30分間に使う電力量の最大値で決まる |
アンペア ブレーカー契約 (リミックスでんき) | アンペア数で決まる |
エリア | 託送料金 1kWあたり | 託送料金 ~6kW | 託送料金 7kW~ | 容量拠出金 |
---|---|---|---|---|
北海道 | 276.10円 | – | – | 132.64円 |
東北 | 226.60円 | – | – | 62.21円 |
東京 | 230.67円 | – | – | 56.42円 |
中部 | 214.50円 | – | – | 54.82円 |
北陸 | 242.00円 | – | – | 62.04円 |
関西 | – | 290.40円 | 96.80円 | 60.63円 |
中国 | – | 326.70円 | 108.90円 | 56.80円 |
四国 | – | 363.00円 | 121.00円 | 59.20円 |
九州 | 227.38円 | – | – | 121.77円 |
Looopでんきは、国の制度対応費として固定費が毎月発生し、金額は特定の30分間に使う電力量の最大値によって決まります。
直近12ヶ月で最も多く電気を使った30分間の実績を2倍にして1時間分とし、四捨五入したものが契約電力と呼ばれ、エリア別の金額と掛け算して請求されます。

2025年1月時点の制度対応費は、最安が関西で契約電力1kWあたり約157円、高いのは北海道で約409円だよ。
30Aのブレーカーなら、2~3kWが一般的だけど、熱心にピークシフトに取り組むほど上がってしまうんだ。
一度でもピーク電力を上げると、その後12か月間の固定費は、託送料金や容量拠出金が下がらない限り継続するため注意しましょう。
Looopでんきは、ピークシフトで電気代を安くできる一方、短時間に電気をまとめて使うほど制度対応費が高くなるのがデメリットです。
リミックスでんきは基本料金0円
東京エリア | 各社の固定費 |
---|---|
![]() | 託送基本料金単価×契約電力 容量拠出金相当額×契約電力 |
![]() | 0円 |
(参考) 東京電力 | 基本料金10Aごとに 311.75円 |
リミックスでんきは、基本料金が0円で、電気の使用量だけで電気代が決まります。
東京電力を始めとする一般的な電力会社は、契約アンペア数によって固定額の基本料金が発生し、電気を一切使わなくても毎月支払いが発生します。
年に数日しか電気を使わない別荘や賃貸の空室利用や、基本料金0円の電力会社を探している人は、リミックスでんきも検討しましょう。
Looopでんきとリミックスでんきの料金体系を比較
新電力 サービス | 料金体系 |
---|---|
![]() | 固定費+従量料金 |
![]() | 従量料金のみ |
東京エリア | 電気料金の内訳 |
---|---|
Looop でんき | ・託送基本料金×契約電力(固定費) ・容量拠出金相当額×契約電力(固定費) ・電源料金×使用電力量 ・サービス料×使用電力量 ・託送従量料金×使用電力量 ・再エネ賦課金×使用電力量 |
リミックス でんき | ・電源調達料金単価 ・託送料金×使用電力量 ・サービス料金×使用電力量 |
Looopでんきとリミックスでんきの料金体系は、電源料金が30分おきに変動するのが特徴で、市場連動型と呼ばれます。
Looopでんきは固定費が発生する分、電気料金の項目が多く、一方でリミックスでんきは基本料金0円のシンプルな設計です。
電力使用量が一定量を超えると、Looopでんきが安いため、自分の電力使用量や使用エリアの固定費でどちらを契約するか選びましょう。

Looopでんきの固定費である、特捜料金と容量拠出金は、春に変わる場合があるから最新料金をチェックしてね。
世帯別で電気料金を比較

年間の 電気代 | ![]() スマートタイムONE | ![]() Styleプラス |
---|---|---|
一人暮らし | 約4.9~8.7万円 | 約4.3~8.6万円 |
二人暮らし | 約12,6~16.7万円 | 約12.9~17.1万円 |
3~4人以上 | 約21.0~25.1万円 | 約21.4~25.7万円 |
- 2社ともに東京電力管内の料金です。
- 2社の電源料金は、東京エリアの月平均取引価格(2024年1~12月)から算定しています。
- 容量拠出金や再エネ賦課金など、政府の補助金以外全てを含めた全項目で試算しています。
- 再エネ賦課金は、2024年1~12月の電気料金計算で実際に使用された金額で試算しています。
- Looopでんきの契約電力は、30A・40A・50A・60Aをそれぞれ3kW・4kW・5kW・6kWとしています。
Looopでんきとリミックスでんきの電気料金を世帯別で比較すると、一人暮らしならLooopでんきが安く、2人以上で暮らすならリミックスでんきが最大6,000円ほど安いです。
2社どちらも、電気を使う時間帯の工夫次第でさらに電源料金が下がるため、実際は試算結果以上に安い可能性もあります。
一人暮らしのケース

単身世帯で毎月100~200kWhの電気を使うと、年間1,514~5,924円、リミックスでんきがLooopでんきより安いです。
毎月100kWh使用した場合
100kWh/月使用 (30Aか3kW) | ![]() スマートタイムONE | ![]() Styleプラス |
---|---|---|
お得度 | リミックスより 高い | Looopでんきより 年間5,924円安い |
電気代合計 (1年間) | ||
電気代平均 (1ヶ月) |
毎月100kWhの電気を使う場合、リミックスでんきがLooopでんきより、年5,924円お得です。
毎月200kWh使用した場合
200kWh/月使用 (30Aか3kW) | ![]() スマートタイムONE | ![]() Styleプラス |
---|---|---|
お得度 | リミックスより 高い | Looopでんきより 年間1,514円安い |
電気代合計 (1年間) | ||
電気代平均 (1ヶ月) |
月200kWhの電気を使うと、リミックスでんきがLooopでんきより、年間1,514円安いです。
2人暮らしのケース

毎月300~400kWh以上使う家庭は、Looopでんきを選べばリミックスでんきより、年間2,897~3,862円安いです。
毎月300kWh使用した場合
300kWh/月使用 (30Aか3kW) | ![]() スマートタイムONE | ![]() Styleプラス |
---|---|---|
お得度 | リミックスより 年間2,897円安い | Looopでんきより 高い |
電気代合計 (1年間) | ||
電気代平均 (1ヶ月) |
毎月300kWhの電力を使用する家庭の場合、Looopでんきがリミックスでんきよりも、年間2,897円お得です。
毎月400kWh使用した場合
400kWh/月使用 (40Aか4kW) | ![]() スマートタイムONE | ![]() Styleプラス |
---|---|---|
お得度 | リミックスより 年間3,862円安い | Looopでんきより 高い |
電気代合計 (1年間) | ||
電気代平均 (1ヶ月) |
毎月400kWhの電気を使う家庭は、Looopでんきがリミックスでんきより、年3,862円安いです。
3人以上のケース

毎月500~600kWhの電気を使用するなら、年間4,828~5,793円安くなる、Looopでんきがリミックスでんきよりおすすめです。
毎月500kWh使用した場合
500kWh/月使用 (50Aか5kW) | ![]() スマートタイムONE | ![]() Styleプラス |
---|---|---|
お得度 | リミックスより 年間4,828円安い | Looopでんきより 高い |
電気代合計 (1年間) | ||
電気代平均 (1ヶ月) |
毎月500kWhの電気を使う世帯なら、Looopでんきがリミックスでんきより年4,828円お得です。
毎月600kWh使用した場合
600kWh/月使用 (60Aか6kW) | ![]() スマートタイムONE | ![]() Styleプラス |
---|---|---|
お得度 | リミックスより 年間5,793円安い | Looopでんきより 高い |
電気代合計 (1年間) | ||
電気代平均 (1ヶ月) |
毎月600kWhの電気を使うなら、Looopでんきがリミックスでんきより、年間5,793円安いです。
Looopでんきとリミックスでんきの割引を比較
新電力サービス | 割引サービス |
---|---|
![]() | ガスとセットで1円/kWh引き |
![]() | 割引なし |
Looopでんきは、東京エリアのみ電気とガスのセットで1円/kWh割引がありますが、リミックスでんきは割引がありません。
Looopでんきの割引は、年間2,000~10,000円ほどと大きな額なので、電気とガスをセット契約できる人なら断然セットがおすすめです。

セットにできるのは、東京電力エリア、東京ガスエリアの両方に含まれる家よ。
サービス内容で比較

新電力 | サービス内容 |
---|---|
![]() | ・スマホアプリ「でんき予報」 |
![]() | ・スマホアプリ ・LINE通知サービス 「でんきアラート」 |
Looopでんきやリミックスでんきは、30分ごとの電源料金を手軽にスマートフォンアプリで確認できます。
どちらの電力サービスも、電源料金が安い時間帯に電気の使用タイミングを調整するのが電気料金を下げる秘訣なので、契約中はアプリを有効活用しましょう。
なお、リミックスでんきはアプリの他に、電源料金が高い時間帯をLINEで通知してくれる電気アラートというサービスもあります。
Looopでんきとリミックスでんきの比較でよくある質問

Looopでんきとリミックスでんきの比較で、よくある質問をまとめました。
2社のような市場連動型の料金プランは、なじみがなくわかりにくい部分も多いと思うので、回答をよく読んで検討してください。
- Looopでんきとリミックスでんきはどっちがおすすめ?
- Looopでんきは、二人暮らし以上の一般家庭におすすめで、リミックスでんきは一人暮らしや電気を使わない月もある人におすすめです。ただし、Looopでんきで短時間のうちに大きな電力消費があると、固定費が高くなる点に注意しましょう。
>> Looopでんきの安さを見る
- 一人暮らしはどっちがおすすめ?
- 一人暮らしで月100~200kWhの電気を使う場合、年間1,514~5,924円安いリミックスでんきが、Looopでんきよりおすすめです。基本料金0円のため、電気を使う量が少ない一人暮らしに最適です。
>> 一人暮らしの電気代を見る
- 2社の大きな違いは?
- Looopでんきとリミックスでんきは、国の制度対応費としての固定費の有無と、1kWhあたりの料金差が大きく違います。固定費は、Looopでんきのみピーク電力に応じて発生しますが、その一方で電気の単価が安いのもLooopでんきです。電気の使用量が200kWh/月までならリミックスでんき、それ以上ならLooopでんきを選びましょう。
>> Looopでんきとリミックスでんきの料金体系を見る
- Looopでんきとリミックスでんきは、どんな割引がある?
- 割引があるのは、Looopでんきを首都圏で使う人のみで、都市ガスとセットにすると電気料金が1円/kWh割引されます。リミックスでんきは、特に割引がありません。
>> 割引の比較を見る
- Looopでんきとリミックスでんきをお得に使う方法は?
- Looopでんきとリミックスでんきは、電源料金が安い時間帯に電気の使用タイミングを調整するほど安くなるため、電源料金を確認できるアプリを活用しましょう。リミックスでんきは、電源料金が高いタイミングをLINEで教えてくれる電気アラートというサービスもあります。
>> 2社のサービスの比較を見る
まとめ
Looopでんきとリミックスでんきの比較をおさらいしましょう。
- 一人暮らしならリミックスでんき、二人以上で暮らすならLooopでんきが安い
- Looopでんきは、3~4円/kWhほどリミックスでんきより安い
Looopでんきとリミックスでんきを比較すると、どちらも同じ市場連動型ですが、1kWhあたりの単価はLooopでんきが安いです。
ただし、Looopでんきは国の制度対応費として毎月の固定費が発生するため、電気を使う量が少ないなら基本料金0円のリミックスでんきがお得です。

総合的な電気料金で比べると、一人暮らしならリミックスでんき、二人以上ならLooopでんきがおすすめです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ドリームでんきは電気契約だけで、半年に1度ジャンボ宝くじが自宅に届くサービスです。宝くじの聖地と言われる「西銀座チャンスセンター」で購入された宝くじが届けられるため、普通の宝くじより夢があります。繁忙期は長蛇の列ができ、数時間待ちになる売り場のため、並ばず定期的にもらえる点が魅力です。

基本料金も大手より5%お得
\夢がもらえる/