中部電力ミライズの料金プランを徹底解説!どれが安い?

中部電力ミライズの料金プランを徹底解説!どれが安い?

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「中部電力ミライズの電気料金は安い?」
「どのプランがおすすめ?」

「中部電力ミライズを選ぶメリットは?」

中部電力ミライズで電気を契約するとき、どの料金プランがお得か気になりますよね。

三浦 瞬
三浦 瞬

中部電力ミライズのプランは、規制料金の従量電灯Bより、自由料金のポイントプランやおとくプランがおすすめです。

この記事では、中部電力ミライズの電気料金プランの選び方を解説します。

具体的な料金試算結果や割引内容、ポイントの貯め方なども解説しているので、ぜひ参考にしてください。

\従来よりお得/

中部電力ミライズは基本プランがお得

中部電力は基本プランがお得
中部電力ミライズの
電気料金プラン
プラン名
自由料金
(新しいプラン)
・ポイントプラン
・おとくプラン
・とくとくプラン
・forAPプラン
・スマートライフプラン
規制料金
(古いプラン)
・従量電灯A
・従量電灯B
・従量電灯C

中部電力ミライズのプランは、従来の規制料金より自由料金の「基本プラン」がお得で、カテエネポイント付与を考慮した場合、実質的に最低でも年額1,400〜1,900円分ほど安くなります。

※燃料費調整単価は基本プランは上限がないが、従量電灯Bは上限設定されているため、燃料価格高騰で上限を超えた場合は基本プランの方が割高になる可能性あり。

自由料金は、電力自由化後に提供開始されたプランの総称で、他社との競争力を高めるために割引やポイントサービスが充実しています。

中部電力ミライズの自由料金プラン「ポイントプラン」や「おとくプラン」は、規制料金の従量電灯Bと同じ料金ですが、割引やポイントがある分お得になる仕組みです。

カテエネ
中部電力ミライズ
カテエネ
詳細情報
提供エリア基本は
中部電力ミライズ
区域内
一部プランは全国
電気料金料金確認
初期費用0円
支払方法カテエネBANK(口座振替)
クレジットカード
電子決済
解約費用0円

中部電力ミライズは、中部電力グループの電気・ガス小売事業者です。

中部電力ミライズがおすすめな理由
  • 中部電力ミライズの規制料金よりお得
  • カテエネポイントが貯まる※1
  • 都市ガスも安い

中部電力ミライズの自由料金プランは、ニーズにあわせて5種類用意されています。

従来の規制料金に比べて電気代も安く※2、カテエネポイント※1も付与されるため、乗り換えがおすすめです。

\従来よりお得/

※1:ポイント還元を受けるには、中部電力ミライズの家庭向けWEBサービス「カテエネ」への会員登録と、電気契約情報の登録が必要。

※2:中部電力ミライズの従量電灯Bは、燃料費の上限が設定されているため、燃料価格高騰で上限を超えた場合は自由料金プランの方が割高になる可能性あり。

春の新規ご契約キャンペーン実施中

キャンペーン期間:2025年2月17日~2025年5月31日
・電気+ガス契約エリアの場合(愛知・岐阜・三重) →約53,000円相当おトク
・電気契約エリアの場合(長野・静岡) →約26,000円相当おトク
(一定の算定条件に基づくものです。おトク額の内訳、算定条件及び適用条件についてはキャンペーンページをご確認ください。)

① 電気・ガスの新規契約または他社からの乗り換えで、それぞれカテエネポイント5,000ptプレゼント。カテエネBANK新規口座開設+条件達成で5,000ptプレゼント。
② カテエネBANKを電気・ガス料金の支払い口座にすると、電気・ガス料金の最大5%がポイント還元。
③ 電気・ガスそれぞれ対象プランの契約で、電気規制料金メニュー/東邦ガス通常料金プランより利用料金が安くなる。さらにカテエネポイントも貯められる。 (カテエネポイントは電気料金の支払いに使用できます。)

基本プラン(自由料金)の特徴

基本プラン概要
ポイントプラン・契約容量10~30A
・電力使用量が少ない家庭用
おとくプラン・契約容量40~60Aか6kVA
・電力使用量が多い家庭用
とくとくプラン・契約容量7kVA以上
・電力使用量が特に多い家庭用
スマートライフ
プラン
・日中より夜間に電力使用の多い家庭用
for APプラン・電気とセットでAmazonプライムがお得
・上記4プランのオプションとして適用できる

中部電力ミライズの一般家庭向け自由料金は「基本プラン」の総称で呼ばれており、ポイントプランやおとくプランなどの5種類あります。

標準的なプランは、電力使用量が少ない家庭用のポイントプランと、電力使用量が多い家庭向けのおとくプランです。

いずれも2年契約ですが、forAPプラン以外は解約金がありません。

ポイントプラン

中部電力ミライズ
ポイントプラン
2年で貯まる
カテエネポイント※1
カテエネ新規登録100P
電力使用量や
コラムの確認
最大1,440P
毎月の電気料金
200円につき1P※2
約840P
家族ポイント割※32,400P
料金項目中部電力ミライズ
ポイントプラン
中部電力ミライズ
従量電灯B
基本料金
(10〜30A)
321.14〜
963.42円
321.14〜
963.42円
電力量料金
第1段階
(〜120kWh/月)
21.20円21.20円
第2段階
(120〜300kWh/月)
25.67円25.67円
第3段階
(300kWh/月〜)
28.62円28.62円
燃料費調整額
(2024年平均)
2.88円2.88円

ポイントプランは、基本料金・電力量料金ともに従量電灯Bと同じ料金設計ですが、2年で4,780円相当のカテエネポイント※1が貯まります。

無料会員制Webサイトであるカテエネに新規登録で100P獲得、ログインして毎月の電力使用量やコラムのチェックで最大1,440Pなど、ポイントの貯め方も簡単です。

契約アンペア数は10~30Aに限られるため、一人暮らしや電力使用量が少ない二人暮らしにおすすめです。

※1ポイント還元適用には、中部電力ミライズの無料会員制WEBサービス「カテエネ」への会員登録と電気契約情報の登録が必要。

※2料金連動ポイントは、電気およびガス料金それぞれ税込200円ごとに1ポイント付与。再エネ賦課金は対象外。各種精算やポイント充当後の金額が対象。進呈ポイントは毎月メールにて案内。支払期限内に支払いされた料金が対象。

※3カテエネにログイン後、メールまたはLINEにて要申込。

おとくプラン

中部電力ミライズ
おとくプラン
2年で貯まる
カテエネポイント※1
カテエネ新規登録100P
電力使用量や
コラムの確認
最大1,060P
毎月の電気料金
200円につき1P※2
約840P
家族ポイント割※32,400P
毎月の割引3,672円
※希望者のみ割引ではなく
カテエネポイント付与
料金項目中部電力ミライズ
ポイントプラン
中部電力ミライズ
従量電灯B
基本料金
(30〜60A)
1,284.56〜
1,926.84円
1,284.56〜
1,926.84円
電力量料金
第1段階
(〜120kWh/月)
21.20円21.20円
第2段階
(120〜300kWh/月)
25.67円25.67円
第3段階
(300kWh/月〜)
28.62円28.62円
燃料費調整額
(2024年平均)
2.88円2.88円

おとくプランは、基本料金・電力量料金ともに中部電力ミライズの従量電灯Bと同額ですが、2年で5,000円相当のポイントが貯まって3,672円の割引も受けられます※1

割引額は、ひと月に153円よ。

無料会員制Webサイトの「カテエネ」に登録しないと、割引額が102円に減るから、中部電力ミライズの契約者は登録してね!

40A以上で契約できるため、2~3人暮らし以上なら、おとくプランを選びましょう。

とくとくプラン

中部電力ミライズ
おとくプラン
2年で貯まる
カテエネポイント※1
カテエネ新規登録100P
電力使用量や
コラムの確認
最大1,440P
毎月の電気料金
200円につき1P※2
約3,600P
家族ポイント割※32,400P
毎月の割引3,672円
※希望者のみ割引ではなく
カテエネポイント付与
料金項目中部電力ミライズ
とくとくプラン
中部電力ミライズ
従量電灯C
基本料金
(1kVAごと)
321.14円321.14円
電力量料金
第1段階
(〜120kWh/月)
21.70円21.20円
第2段階
(120〜300kWh/月)
25.67円25.67円
第3段階
(300kWh/月〜)
27.19円28.62円

とくとくプランは、カテエネに登録すると毎月153円の割引かポイント付与があり、カテエネポイントも2年で7,500円相当が貯まります※1

契約容量が7kVA以上向けのプランなので、戸建てやオール電化など、電気の使用量が多い家庭に向いています。

第3段階の電力量料金が従量電灯Cより安いため、電気の使用量が多いほど、中部電力ミライズの従量電灯Cよりお得です。

※1ポイント還元適用には、中部電力ミライズの無料会員制WEBサービス「カテエネ」への会員登録と電気契約情報の登録が必要。

※2料金連動ポイントは、電気およびガス料金それぞれ税込200円ごとに1ポイント付与。再エネ賦課金は対象外。各種精算やポイント充当後の金額が対象。進呈ポイントは毎月メールにて案内。支払期限内に支払いされた料金が対象。

※3カテエネにログイン後、メールまたはLINEにて要申込。

スマートライフプラン

中部電力ミライズ
スマートライフプラン
電力量料金
ナイトタイム16.52円
@ホームタイム28.61円
デイタイム38.80円
中部電力ミライズ
スマートライフプラン
ナイトタイム
スタンダード22~翌朝8時
朝とく23~翌朝9時
夜とく21~翌朝7時

スマートライフプランは、日中よりも夜間の電力量料金が22.28円安いプランで、オール電化や日中の外出が多い人に向いています。

単価が16.52円と最安値のナイトタイムは、同じスマートライフプランでも3パターンの時間帯から選べます。

ポイントプランやおとくプランなどの標準プランと比べて、基本料金が高いため、夜型生活の場合は二人暮らし以上で検討しましょう。

for APプラン

中部電力ミライズ
forAPプラン
年間料金
forAPプラン5,460円
(参考)Amazonプライム
単独契約の場合
7,200円

forAPプランは、電気料金とAmazonプライムの会費をまとめられるオプションで、それぞれ単独で契約した場合よりも年間1,740円お得です。

ポイントプラン・おとくプラン・トクトクプラン・スマートライフプランに、月455円プラスで利用でき、Amazonプライム会費分相当のAmazonプライムギフトカードをもらえます。

ポイントプランやおとくプランと同様に、月々の割引やポイント付与もあるため、両サービスを利用するならforAPプランがおすすめです。

開始から1年未満の解約で、残りの月数×455円の解約手数料がかかる点は要注意ね。

中部電力ミライズの従量電灯Bと基本プランの料金比較

電気使用量基本プラン※1
(実質電気代)
基本プラン
(ポイント無し)
従量電灯B
100kWh/月
(30A契約)
42,421円43,806円43,806円
200kWh/月
(30A契約)
78,818円80,352円80,352円
400kWh/月
(50A契約)
164,926円166,824円166,824円
  • 中部電力ミライズ管内で2024年時点の基本料金と電力量料金で試算しています。
  • 国による激変緩和措置等は適用していません
  • 燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金も含めた全項目で試算しています。
  • 燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金は、2024年1~12月の電気料金計算で実際に使用された金額で試算しています。
  • 基本プランは、30A契約はポイントプラン、40A契約はおとくプランです。
  • 実質電気代のカテエネポイントは200円1Pと、料金確認の100P×12ヶ月分の2つを利用しています。(※カテエネポイントは電気代の支払いには使用できません。)

中部電力ミライズの基本プランと従量電灯Bの年額電気代を、カテエネポイント※2を考慮した「実質電気代」で比べると、基本プランの方が約1,400〜1,900円お得です。

なお、カテエネポイントを考えずに基本プランと従量電灯Bを比べた場合、基本料金や電力量料金は同じため、どちらもまったく同じ電気代になります。

カテエネポイントの貯まり方は最低ラインで試算していて、他にも色々な貯め方があるから、実際はもっとお得になるよ!

※1燃料費調整単価は基本プランは上限がないが、従量電灯Bは上限設定されているため、燃料価格高騰で上限を超えた場合は基本プランの方が割高になる可能性あり。

※2ポイント還元適用には、中部電力ミライズの無料会員制WEBサービス「カテエネ」への会員登録と電気契約情報の登録が必要。

ポイントや割引は考慮せず、電気代を下げたい場合は中部電力ミライズでおすすめの新電力から検討しましょう。

ポイントプランとおとくプランはどっちが安い?

中部電力ミライズ
プラン別
契約できる容量
ポイント
プラン
おとく
プラン
従量電灯B
10〜30A契約可能契約不可契約可能
40〜60A契約不可契約可能契約可能

中部電力ミライズの自由料金プランで一般家庭向けのプランは「ポイントプラン」「おとくプラン」2つあり、契約できる電気契約容量が違うためどちらが安くなるか比較はできません。

契約容量が少ない方がポイントプラン、容量が大きい方はおとくプランという分け方です。

一人暮らしでアパートやマンションに住む人はポイントプランを選び、戸建てや分譲マンションなど持ち家で契約する場合はおとくプランを選びましょう。

電気ガスセットプランはお得?

中部電力ミライズ
ガスセット割※1
特典
・ポイントプラン
・おとくプラン
・とくとくプラン
・スマートライフプラン
ガス料金の2%割引
・for APプランカテエネポイント付与
・初年度:1,000P
・2年目以降:毎年500P

中部電力ミライズのガス料金は、東邦ガスの一般ガス料金より安く、電気とのセット割引もあります。

電気の基本プランがガスセット割引対象で、ガスの基本料金・従量料金の2%割引されます。

東邦ガスより安いガス料金と、電気ガスセット割で試算すると、ガス料金が実質5~7%お得になる計算よ。

なお、forAPプランのみ、割引ではなくポイント付与される点に注意しましょう。

※電気ガスセット割引が適用されるのは、原料費調整額を除いた基本料金および従量料金。

カテエネポイントの貯め方

中部電力の電気の利用でカテエネポイントが貯まる仕組み
カテエネポイントの
貯め方※1
獲得ポイント
電気ガスの使用200円につき1P
使用料を確認毎月最大100P
カテエネポイントの
貯め方※1
獲得ポイント
カテエネ新規登録100P
おとくプランや
forAPプランを利用
毎月153P
(又は153円引)
家族ポイント割毎月100P
暮らしや省エネの
コラムを参照
毎月平均10P
アンケート回答1回答あたり
1~60P
カテエネ×Shufoo!アプリで
チラシをチェック
1日1P
イオンや観光地に出かける2~100P

カテエネポイントは、電気ガスの利用200円につき1ポイント貯まる分と、使用量を確認するだけで毎月貯まる100ポイントの2種類が主要な貯め方です。

その他、初回契約で100ポイント貯まる他、アンケート回答・イオン来店ポイントなど複数種類の貯め方があります。

貯まったポイントは、他のポイントに交換できて、1P=1円として100P単位で電気料金の支払いにも使えるよ。

※ポイント還元を受けるには、中部電力ミライズの無料会員制WEBサービス「カテエネ」への会員登録と電気契約情報の登録が必要。

中部電力ミライズと中部電力の違い

中部電力
グループ
社名
発電事業(JERAと統合)
送配電事業中部電力パワーグリッド
販売事業中部電力ミライズ

中部電力は、発電・送配電・小売事業を担う各社をまとめたグループ名の総称で、そのうち電気の小売事業部門が中部電力ミライズです。

電力自由化前は、3事業とも中部電力が1社で担っていましたが、送配電部門の中立性・公平性を確保するため分社化しました。

中部電力ミライズの料金でよくある質問

中部電力の料金でよくある質問

中部電力ミライズの料金で、よくある質問をまとめました。

電気料金が気になる人や、どのプランを選ぶか迷っている人は、回答内容を確認しましょう。

新居で中部電力ミライズと電力需給契約ができるかわからない場合は、中部電力ミライズへ問い合わせるか、管理会社や大家に確認してください。

中部電力ミライズの料金プランは安い?
中部電力ミライズの電気料金は、規制料金である従量電灯Bよりも、自由料金であるポイントプランやおとくプランが実質的に1,400~1,900円お得※1です。2つのプランの電気料金は、従来からある従量電灯Bと同額ですが、割引とポイント付与がある自由料金がおすすめです。
>> 基本プランがお得な理由を見る
「おとくプラン」「とくとくプラン」の違いは?
おとくプランは、40~60Aか6kVAの契約が対象で、7kVA以上ならとくとくプランの対象です。一般家庭は、おとくプランで十分なケースが多いですが、戸建てやオール電化住宅なら、とくとくプランも検討しましょう。
>> 基本プランの特徴を見る
中部電力ミライズで安いプランは?
契約アンペア数によってお得な料金プランが異なり、30A以下ならポイントプラン、40A以上ならおとくプランを選びましょう。どちらも毎月の使用量によってカテエネポイント※1が貯まり、おとくプランは、さらに毎月153円の割引もあります。
>> 中部電力ミライズの料金を見る
カテエネポイントの還元率は?
カテエネポイントは、電気・ガス料金200円につき1P貯まり※2、最大0.5%還元です。他にも対象の料金プランの利用や、チラシのチェックなどでポイントが貯まり、年間8,000P獲得も可能です。貯まったポイントは、共通ポイントへ交換、電気料金の支払いにあてるなどの使い方ができます。
>> カテエネポイントの貯め方を見る
中部電力ミライズと中部電力は、どう違う?
中部電力は、発電・送配電・小売の3部門に分社化し、小売部門が中部電力ミライズと命名されました。実際に電気の需給契約をする会社は、中部電力ミライズが正式名称です。
>> 中部電力ミライズと中部電力の違いを見る

※1燃料費調整単価は基本プランは上限がないが、従量電灯Bは上限設定されているため、燃料価格高騰で上限を超えた場合は基本プランの方が割高になる可能性あり。

※2ポイント還元を受けるには、中部電力ミライズの無料会員制WEBサービス「カテエネ」への会員登録と電気契約情報の登録が必要。

まとめ

中部電力ミライズの料金をおさらいしましょう。

  • 中部電力ミライズは従量電灯より基本プランの方が年額1,400〜1,900円ほどお得※1
  • 基本プランは、割引やカテエネポイントが貯まるサービスも充実※2

中部電力ミライズのプランは、規制料金の従量電灯より、自由料金の「基本プラン」から選ぶほうが年額最低でも1,400〜1,900円※1ほどお得です。

一般家庭向けの基本プランは「ポイントプラン」「おとくプラン」の2種類あり、契約アンペアに応じて選べるプランが変わります。

どちらも従量電灯Bと同じ料金ですが、カテエネポイントやガスセット割の活用で、従量電灯Bより実質的に安くなる計算になります。

古いタイプの従量電灯Bにしている人は、中部電力ミライズの基本プランに乗り換えよう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※1燃料費調整単価は基本プランは上限がないが、従量電灯Bは上限設定されているため、燃料価格高騰で上限を超えた場合は基本プランの方が割高になる可能性あり。

※2ポイント還元を受けるには、中部電力ミライズの無料会員制WEBサービス「カテエネ」への会員登録と電気契約情報の登録が必要。

半年1度 宝くじが届くドリームでんき

ドリームでんきはジャンボ宝くじが届く電力会社

ドリームでんきは電気契約だけで、半年に1度ジャンボ宝くじが自宅に届くサービスです。宝くじの聖地と言われる「西銀座チャンスセンター」で購入された宝くじが届けられるため、普通の宝くじより夢があります。繁忙期は長蛇の列ができ、数時間待ちになる売り場のため、並ばず定期的にもらえる点が魅力です。

基本料金も大手より5%お得

\夢がもらえる/