【PR】記事内に広告を含む場合があります
「東京ガスの電気とENEOSでんきはどっちが安い?」
「ガスとセットがお得?」
「キャンペーンがあるのはどっち?」
東京エリアで電力会社を選ぶとき、ENEOSでんきと東京ガスの電気のどっちが安いか、気になる人も多いのではないでしょうか。

一人暮らしなら東京ガスの電気の方が年間550円ほど安く、2人暮らし以上ならENEOSでんきが年間で700~2,300円安いです。
この記事では、東京ガスの電気とENEOSでんきの基本的なプランの料金を比較します。
各社のサービス内容や特徴も比較しているので、ぜひ参考にしてください。
\新電力におすすめ/
供給量は東京ガスの電気が全国トップクラス

新電力 販売実績 | 新電力 | 低圧電力需要量 |
---|---|---|
1位 | 東京ガスの電気 | 1,363MWh |
2位 | 大阪ガスのでんき | 714MWh |
3位 | ソフトバンクでんき | 548MWh |
︙ | ︙ | ︙ |
6位 | ENEOSでんき | 384MWh |
東京ガスの電気供給量は、ENEOSでんきより約3.5倍も多く供給されており、新電力業界でも全国トップクラスの量です。
ENEOSでんきは全国供給に対し、東京ガスは東京エリア限定にも関わらず供給量全国トップクラスのため、いかに人気が高いかわかります。

電力会社の信頼性や安心感を重視する人は、供給量が多く、料金も手頃な東京ガスの電気を選びましょう!
東京ガスは、ガス屋のイメージがありますが、自社で大規模発電所を持ち、電気の販売にも本格的に取り組んでいます。
新電力では全国No.1の販売量※1で、多くの人から選ばれています。
※資源エネルギー庁電力調査統計「電力需要実績」(2023年11月時点)におけるみなし小売電気事業者以外の事業者(新電力)での低圧電力の需要実績値
供給エリアは、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、静岡(富士川以東)です。
電気代を節約したいなら、東京ガスの電気「基本プラン」にしておけば間違いないよ!
\新電力におすすめ/
東京ガスの電気とENEOSでんきを料金比較

料金項目 | ![]() 基本プラン※ | ![]() 東京Vプラン |
---|---|---|
基本料金 (10Aごと) | ||
電力量料金 第1段階 (〜120kWh/月) | ||
第2段階 (120〜300kWh/月) | ||
第3段階 (300kWh/月〜) |
- 東京電力管内で2024年時点の料金をもとに試算しています。
- 国による激変緩和措置等は適用していません。
- 燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金も含めた全項目で試算しています。
- 燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金は、2024年1~12月の電気料金計算で実際に使用された金額で試算しています。
ENEOSでんきと東京ガスの電気を比較すると、一人暮らしなら年間120~480円東京ガスが安く、二人暮らし以上は年間756~2,256円ENEOSが安いです。
一人暮らしのケース

毎月100~200kWhの電気を使う場合、年間では120~480円、東京ガスの電気が安いです。
ほぼ同額のため、料金以外の割引やサービスも総合して検討しましょう。
毎月100kWh使用した場合
100kWh/月使用 (30Aで契約) | ![]() 基本プラン | ![]() 東京Vプラン |
---|---|---|
お得度 | ENEOSより 年間480円安い | 東京ガスより 高い |
電気代合計 (1年間) | ||
電気代平均 (1ヶ月) |
毎月100kWhの電気を使う場合、東京ガスの電気がENEOSでんきより年間480円安いです。
毎月200kWh使用した場合
200kWh/月使用 (40Aで契約) | ![]() 基本プラン | ![]() 東京Vプラン |
---|---|---|
お得度 | ENEOSより 年間120円安い | 東京ガスより 高い |
電気代合計 (1年間) | ||
電気代平均 (1ヶ月) |
毎月200kWhの電気を使う場合、東京ガスの電気がENEOSでんきより年間120円安いです。

2社とも東電より安くて、エリア内で最安クラスだから、料金に差がつかないんだね。
2人暮らしのケース

毎月300~400kWhの電気を使うなら、ENEOSでんきが東京ガスの電気より年間756~1,248円お得です。
ひと月あたり60~100円の違いなので、料金だけでなく割引やキャンペーンも比較して選びましょう。
毎月300kWh使用した場合
300kWh/月使用 (30Aで契約) | ![]() 基本プラン | ![]() 東京Vプラン |
---|---|---|
お得度 | ENEOS より高い | 東京ガスより 年間756円安い |
電気代合計 (1年間) | ||
電気代平均 (1ヶ月) |
毎月300kWhの電気を使うと、ENEOSでんきが東京ガスの電気より、年間756円安いです。
毎月400kWh使用した場合
400kWh/月使用 (40Aで契約) | ![]() 基本プラン | ![]() 東京Vプラン |
---|---|---|
お得度 | ENEOS より高い | 東京ガスより 年間1,248円安い |
電気代合計 (1年間) | ||
電気代平均 (1ヶ月) |
毎月400kWhの電気を使うと、ENEOSでんきが東京ガスの電気より、年間1,248円安いです。
3人以上のケース

3~5人家族だと、毎月500~600kWhの電気を使う家が多く、ENEOSでんきが東京ガスの電気より年間1,560~2,256円安いです。
電気代を少しでも下げたい人は、ENEOSでんきを選びましょう。
毎月500kWh使用した場合
500kWh/月使用 (60Aで契約) | ![]() 基本プラン | ![]() 東京Vプラン |
---|---|---|
お得度 | ENEOS より高い | 東京ガスより 年間1,560円安い |
電気代合計 (1年間) | ||
電気代平均 (1ヶ月) |
毎月500kWhの電気を使う場合、年間1,560円、ENEOSでんきが東京ガスの電気より安いです。
毎月600kWh使用した場合
600kWh/月使用 (60Aで契約) | ![]() 基本プラン | ![]() 東京Vプラン |
---|---|---|
お得度 | ENEOS より高い | 東京ガスより 年間2,256円安い |
電気代合計 (1年間) | ||
電気代平均 (1ヶ月) |
毎月600kWhの電気を使う家族の場合、年間で2,256円、ENEOSでんきが東京ガスの電気よりお得です。
電気代の安さを重視して電力会社を選びたい人や、毎月600kWhより多くの電気を使う人は、ENEOSでんきがおすすめです。
東京ガスの電気とENEOSでんきの割引を比較

東京ガスの電気ガス割と、ENEOSでんきはガソリン代の割引比較したとき、どちらの方がお得なのか詳しく解説します。
ガスのセット割引があるのは東京ガスの電気
東京ガスの電気で 毎月600kWh使用時 | 年間合計額 |
---|---|
電気料金 | 252,276円 |
電気ガスセット割 (0.5%割引) | 1,164円 |
東京ガスで電気ガスセットにすると、電気の基本料金と電力量料金の0.5%が割引されます。
例えば毎月600kWhの電気を使った場合、年額252,276円の電気代に対し、電気ガスセット割の割引額は1,164円になる計算です。
なお、ENEOSでんきは電気ガスセット割引はありません。

ドリームでんきとガスは、大手電力会社やガス会社より基本料金が5%お得で、半年に1度ジャンボ宝くじが自宅に届くサービスです。宝くじの聖地と言われる「西銀座チャンスセンター」で購入されたものが郵送されるため、普通の宝くじより夢があります。繁忙期は長蛇の列ができ、数時間待ちになる売り場のため、並ばず定期的にもらえる点が魅力です。

宝くじは半年に1回届くわよ
\夢がもらえる/
ENEOSでんきはガソリン割引がある
ENEOSカード払い ガソリン割の仕組み | 割引額 |
---|---|
通常のガソリン割 | ガソリン代 2円/L引きなど |
ENEOSでんき契約時 追加のガソリン割 | さらに 1円/L引き |
ENEOSのガソリン代をENEOSカードで支払うと、ガソリン代が2円/L割引され、ENEOSでんき契約者はさらに追加で1円/L割引されます。
ENEOSでんきの追加割引額は、毎月150Lが上限のため、実質的に毎月最大で150円割引されるのと同じです。

ENEOSは、ガソリンスタンドの店舗数が全国1位よ!
給油しやすいから、ENEOSでんきの契約を機に、ENEOSカードを作るのもいいかもね。
ENEOSでんきはカード払いがお得
ENEOSでんき 特別提携カードの例 | 還元率 (通常→ENEOSでんき) |
---|---|
dカード | 1%→1.5% |
楽天カード | 1%→1.5% |
ビューカード | 0.5%→1% |
セブンカード・プラス セブンカード | 0.5%→1% |
エポスカード | 0.5%→2% |
ENEOSでんきは各カード会社と特別提携しており、通常1%還元のdカードなら、ENEOSでんきの支払いで1.5%にまで還元率が上がります。
ENEOSカードでENEOSでんきの電気代を支払うと還元率は0.6パーセンしかありませんが、その分「ガソリン割」によって毎月最大150円はガソリン代が割引できます。
両社のキャンペーンを比較

東京ガスの電気とENEOSでんきは、定期的にキャンペーンを実施しています。
申込時と、契約後の定期的なキャンペーンに分けて、詳しく解説します。
ENEOSでんきは申込時のキャンペーンがお得
申込時の キャンペーン (直近の実施実績) | ENEOSでんき | 東京ガスの電気 |
---|---|---|
特典内容 | ||
適用条件 |
ENEOSでんきに申し込むと、クオカードペイ5,000円分がもらえ、東京ガスの電気に申し込むと基本料金1ヶ月分が無料になります。
東京ガスの電気の基本料金は契約アンペアによって決まり、最大でも60アンペアで1,870.5円なので、金額的にはENEOSでんきのキャンペーンがお得です。
ただし、ENEOSのキャンペーンは3ヶ月に1回程度の期間限定のため、すぐに特典を利用したいならキャンペーン常設の東京ガスの電気がおすすめです。

ENEOSでんきのキャンペーン適用には、電気だけじゃなくてガス契約が必要な点も注意ね。
ENEOSでんきと東京ガスの電気の比較によくある質問

ENEOSでんきと東京ガスの電気の比較で、よくある質問にお答えします。
- 東京ガスの電気とENEOSでんきはどっちがおすすめ?
- 電気代の安さやガソリン割を求めるならENEOSでんき、それなりに安くて大手の安心感もほしい人は、東京ガスの電気がおすすめです。
>> 供給量は東京ガスの電気がトップクラスを詳しく見る
- 東京ガスの電気とENEOSでんきの割引はどっちがお得?
- 東京ガスのガスセット割と、ENEOSでんきのガソリン割は、同じくらいの割引額です。ガスセット割は電力使用量に応じて数十円/月で、ENEOSでんきのガソリン割は最大150円/月ですが、一般家庭の給油量では約40円/月です。
>> ENEOSでんきのガソリン割を見る
- 東京ガスの電気とENEOSでんきのキャンペーンはどっちがお得?
- 申込時のキャンペーンは、東京ガスの電気が基本料金1ヶ月分(10アンペアごとに311.75円、最大60アンペアで1,870.5円)より、クオカードペイ5,000円分がもらえるENEOSでんきがお得です。東京ガスの電気を契約している都民は、定期的に節電キャンペーンなどに参加でき、契約後もお得に使えます。
>> 両社のキャンペーンを詳しく見る
まとめ
ENEOSでんきと東京ガスの電気の比較をおさらいしましょう。
- 電気料金は、東京ガスの電気より、ENEOSでんきが安い
- ENEOSでんきは申込時、東京ガスの電気は契約後のキャンペーンがお得
- 安心感や信頼性で選ぶなら供給量が全国トップクラスの東京ガスの電気が良い
ENEOSでんきと東京ガスの電気を比較すると、3人以上の世帯なら年間1,560~2,256円、ENEOSでんきが安いです。
東京ガスのガスセット割と、ENEOSでんきのガソリン割のお得度は、標準的な利用であればほとんど変わりません。

2社とも東電より安く、おすすめの新電力です。
大手で安心感のある電力会社が良いなら東京ガスの電気、電気代を1円でも下げたい人や車によく乗る人はENEOSでんきを選びましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。