エアコンの自動運転は電気代の節約になる?弱運転とどっちが良い?

エアコン自動運転 電気代節約になる?

「エアコンの自動運転は電気代の節約になる?」
「エアコンの自動運転はなぜ効率的?」
「エアコンの自動運転の注意点は?」

エアコンを使う時期になると、電気代が気になる人も多いのではないでしょうか。

最近では電気代が値上がりしていることもあり、電気代を抑える方法を知りたいという人も多いでしょう。

エアコンの電気代を最も節約できる運転方法は「自動運転」です。

自動運転よりも弱運転の方が電気代がかからないと思われがちですが、弱運転ではかえって電気代が高くつくので注意しましょう。

本記事では、エアコンの自動運転が電気代の節約になる理由や、具体的にどの程度節電になるかを詳しく解説します。

エアコンの自動運転機能を使う際の注意点も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

エアコンの自動運転は電気代の節約になる

エアコンの自動運転は電気代の節約になる

エアコンの運転機能で電気代を最も節約できるのは、自動運転機能です。

「弱運転」という言葉の印象から、弱運転の方が電気代がかからないと思っている人も多いですが、電気代を節約できるのは自動運転です。

エアコンは自動運転で一気に目標温度にする方が効果的

エアコンで部屋を冷やす場合、自動運転で一気に目標温度まで下げる方が効率的です。

エアコンの電気代が最もかかるのは、室温が目標温度に下がるまでの間ですが、自動運転なら風量や風向きを調整しながら効率的に室温を下げてくれるので、ほかの運転方法よりも電気代がかかりません。

目標温度に達した後は室温を維持するだけなので、自動で弱運転や省エネモードに切り替わります。

電気代を節約しようと弱運転や微風モードにすると、設定温度になるまで時間がかかるので、かえって電気代が高くつくわよ。

電気代を節約したい人は、自動運転を積極的に利用しましょう。

手動での電源のオンオフを繰り返すのは非効率

エアコンは起動時に最も電力を消費します。

またエアコンを切ると、部屋の冷気を維持できず室温が上昇するため、再度エアコンを入れた際に再び室温を下げなくてはならず、使用電力量が大きくなりがちです。

特に日中は外気温や太陽光などの影響で、一気に室内の温度が上昇するので、温度を下げるために大きな電力が必要だよ。

電源を切らずに自動運転にしておけば、室温を維持してくれるのでそれほど電気代がかかりません。

一般的なエアコンの場合、エアコンの起動時は1,500W程度の電力を消費するのに対し、温度維持は300~500W程度の電力消費に抑えられます。

エアコンの自動運転の機能

エアコンの自動運転の機能

最近はほとんどのエアコンに自動運転機能が搭載されています。

エアコンの自動運転機能について知っておきたいポイントは2つです。

  • 室内環境を感知してモードを自動調整してくれる
  • 最新型のエアコンにはAI機能が導入済み

詳しく解説します。

室内環境を感知してモードを自動調整してくれる

エアコンには温度を感知するセンサーが付いており、室内の環境を把握できます。

自動運転では温度センサーで感知した状況に応じて、運転モードを自動で切り替えます。

この温度センサーは吹き出し口付近に取り付けられているのが一般的で、「サーミスタ」とも呼ばれるのよ。

目標設定に達するまでは強モード、設定温度に到達した場合は弱モードに切り替わるので、もっとも効率的です。

風の強さだけでなく、風向きなどもすべて自動で切り替えてくれるので、人間が触らない方が効率が良くなります。

最新型のエアコンにはAI機能が導入済み

主要メーカーのエアコンの最新モデルには、AIが搭載されたものも多くあります。

画像センサーが家具の配置や人の位置、人数や活動量、室温や気流、温度ムラなどを感知し、AIによる判断で除湿コントロールや冷暖房の切り替えなどを行います。

搭載されている機能は、機種によってさまざまです。

  • 不在時に節電や自動電源オフに切り替え
  • 輻射熱を検知・推測
  • 好みの運転を記憶・学習
  • 天気予報連動で温度上昇・低下を先読み

AI機能が付いていることで、、常に室内の温度を最適にしてくれることによる快適性の向上や、機器の負荷軽減でエアコンの寿命を伸ばすなどのメリットが得られます。

また無駄な電力消費を抑えられるので、電気代の節約が可能です。

エアコンの設定温度と電気代

エアコンの設定温度と電気代

エアコンの運転モードだけでなく、設定温度も電気代に大きく影響します。

設定温度で押さえておきたいポイントは2つです。

  • 設定温度を1℃変えると約13%の節電効果あり
  • 環境省の推奨は夏季は28℃・冬季は20℃

詳しく解説します。

設定温度を1℃変えると約13%の節電効果あり

夏の冷房時の温度設定を1℃高くすると、約13%の消費電力の削減になります。

ワット数に直すと約70Wの節約です。

冬の暖房時の温度設定を1℃低くすると、消費電力を約10%削減できるよ。

東京電力EPの従量電灯Bで一日9時間、2.2kWのエアコンを使用する場合、温度設定を1℃変えるだけで30~54kWhの電力を削減できます。

年間削減電力量年間節約額
夏場に設定温度を
1℃上げた場合
(27℃→28℃)
30.24kWh約940円
夏場に設定温度を
1℃下げた場合
(21℃→20℃)
53.08kWh約1,650円

室内の温度と設定温度の差が大きければ大きいほど、消費電力は増えます。

そのため、できるだけ外の温度との差がないように温度設定をすれば、電力の消費を抑えられ、電気代が節約できます。

環境省の推奨は夏季は28℃・冬季は20℃

環境省では2005年から始まった「クールビズ」「ウォームビズ」において、夏季は28℃、冬季は20℃を快適温度の目安として推奨しています。

ただし、これは「快適に過ごすための室温目安」であって、エアコンの設定温度ではありません。

室温は外気温や湿度、日当たりなどに影響を受けるので、エアコンの設定温度を推奨どおりにしても、室温調整が間に合わない場合もあります。

性別や年齢によって体感温度も変わるので、自分が快適だと感じる温度に設定しましょう。

自分に合わない温度に設定すると熱中症や低体温症など、体調を壊す原因にもなるので、柔軟に設定を変えることが大切です。

エアコンの自動運転の注意点

エアコンの自動運転の注意点

エアコンを自動運転にする際の注意点は2つです。

  • 1時間以上外出する場合はエアコンをオフにした方がよい
  • AI搭載エアコンには温度設定ができない機種もある

詳しく解説します。

1時間以上外出する場合はエアコンをオフにした方がよい

エアコンの起動時には大きな電力を消費するので、20~30分程度の室温維持であれば、手動でオンオフをするよりも付けっぱなしにしておく方が電気代がかかりません。

そのため、20~30分程度の外出なら、エアコンは切らずに自動運転がおすすめです。

しかし、1時間以上の外出になると、起動時にかかる電力量よりも室温維持にかかる電力量が大きくなるため、いったん電源をオフする方が電気代の節約につながります。

ただし、気温や時間帯によっても節電効果は異なります。

朝晩など外気温の影響を受けにくい時間帯は、こまめにオンオフをした方が節約になるケースもあります。

AI搭載エアコンには温度設定ができない機種もある

最新のAI搭載型のエアコンでは、AIが温度設定を自動で行う機種もあります。

室温と外気温からAIが「冷房」「除湿」「暖房」を判断し、自動で切り替えを行います。

このタイプのエアコンは目標温度の設定ができません。

本体やリモコンに温度表示がされない機種もあり、室温管理がしづらいという声もあるわ。


自動運転が暑すぎる・寒すぎると感じる場合は、手動に切り替えて操作するしかありません。

エアコンの電気代の節約をより効率的にする方法

エアコンの電気代の節約をより効率的にする方法

エアコンの電気代の節約をより効率的にする方法は4つあります。

  • エアコン本体や室外機を定期的に掃除する
  • サーキュレーターを活用する
  • 遮光・遮熱カーテンに変える
  • 室外機が直射日光に当たらないようにする

すぐに実践できるものもあるので、ぜひできるところから始めていきましょう。

エアコン本体や室外機を定期的に掃除する

エアコンを清潔に保つと、電気代の節約につながります。

エアコンのフィルターが汚れていると、空気の通り道をふさいでしまうため、風量が落ちてしまいます。

風量が落ちたエアコンがフルパワーで稼働するためにはより多くの電力が必要になるため、余計な電気代がかかります。

定期的な掃除で、冷房時で約4%、暖房時では約6%の電力を削減できるわ。

年間で電気31.95kWhの省エネ、約990円の節約よ。

環境省では2週間に1回程度のフィルターの掃除が推奨されています。

サーキュレーターを活用する

サーキュレーターを活用すると、室内の温度を効率よく下げられます。

暖かい空気は部屋の上方に、冷たい空気は足元に溜まるため、サーキュレーターで空気を循環させることで、部屋全体を冷やせます。

そのため、設定温度を下げなくても、涼しさを感じられるようになります。

サーキュレーターを天井に向けて回すと、効率よく空気を循環させられるわ。

遮光・遮熱カーテンに変える

遮光・遮熱カーテンに変えると、室内の温度を維持しやすくなるので、無駄な電気代がかかりません。

室温は外気温や直射日光に大きく影響されます。

遮光・遮熱カーテンは外気温の影響を受けにくくするだけなく、室内の冷気を逃さないので部屋を適温に保てます。

カーテンが小さすぎると外気温の影響を受けやすくなるので、窓のサイズに合ったカーテンを選ぼう。

室外機が直射日光に当たらないようにする

室外機が直射日光に当たっていると、エアコンの効きが悪くなります。

室外機はエアコンが吸い込んだ部屋の暑い空気を排出する役割を果たしています。

その室外機が直射日光に当たっていると、効率よく熱を捨てられません。

その結果、エアコンの効きが悪くなり、多くの電気が必要になるので、余計な電気代がかかってしまいます。

すだれで日陰を作ったり、風通しを良くしたりして、空気の流れを良くしておこう。

電気代を節約するなら電力会社への乗り換えもおすすめ

電気代を節約するなら電力会社の乗り換えもおすすめ

エアコンの使い方で電気代を節約するのは限界があるため、本格的に電気代を節約するなら、電力会社の乗り換えも検討しましょう。

近年は電力の自由化で、大手電力会社よりも、単価が低い新電力も増えています。

市場連動型の新電力も多く、電気と使用時間がうまくマッチングすれば、従来の電力プランよりも電気代を下げられるケースも多数あります。

新電力は怪しい?というイメージを持つ人もいますが、東京ガスや出光、伊藤忠など、大手インフラや総合商社などが母体になっているサービスもあるわよ。

オール電化向けプランなど料金プランのラインナップも豊富で、乗り換えるとお得なキャンペーンや特典を設けているサービスも多いので、ぜひ検討してみましょう。

エアコンの自動運転で電気代を節約する際によくある質問

よくある質問

エアコンの自動運転による電気代の節約に関するよくある質問に回答します。

エアコンの自動運転は電気代の節約になる?
エアコンの自動運転は効率よく風量や風向きを調整してくれるので、電気代の節約になります。
一気に目標温度に下げ、その後は適正温度を維持してくれるので、弱運転や微風モードよりも電気代がかかりません。
>> 自動運転と節約の関係を詳しく見る
エアコンの自動運転とは?
室内温度を感知して、モードを自動調整してくれる機能です。
最近ではAI機能を搭載した最新モデルも出ています。
>> 自動運転について詳しく見る
エアコンで一番電気代がかからないのは?
エアコンで一番電気代がかからないのは、「送風モード」です。
ただし、部屋を涼しくする機能ではありません。

まとめ

最後に、エアコンの自動運転による電気代の節約についておさらいします。

  • エアコンの電気代を最も節約できる運転方法は「自動運転」
  • 弱運転は非効率なのでかえって電気代が高くつく
  • エアコンの起動は電力が多く必要なので、オンオフを繰り替えるのは非効率
  • 設定温度を1℃変えると電気代の節約になる
  • 大幅に電気代を節約したい場合は電力会社の乗り換えがおすすめ

最近のエアコンは性能が良く、自動運転機能が電気代をもっとも節約できる方法です。

下手に人が操作するよりも、エアコンに調整を任せた方が電気代の節約になります。

ただし、「夏場は部屋にいない時間帯もつけっぱなしにしておく方が電気代がかからない」というのは誤りです。

20~30分程度であればつけっぱなしの方が良いですが、1時間以上部屋にいない場合は切った方が電気代の節約になります。

2024年に入り、電気代の値上がりは続いており、エアコンが本格稼働する6月以降の請求金額は、さらに上がることが予想されます。

エアコンの自動運転機能やサーキュレーターの併用などで節電はできますが、限度があります。

そのため、思い切って電力会社の乗り換えを検討するのも良い判断です。

自分のライフスタイルに合った電力会社を見つけて、電気代を節約しましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。