太陽光発電の深刻なデメリットとは?メリットと合わせて解説

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「太陽光発電を設置するデメリットは?」
「どういう人が向いているの?」
「設置するときに気をつけるポイントは?」

太陽光発電の設置を検討している人の中には、太陽光発電のメリットとデメリットを知りたいと考えている人も多いのではないでしょうか。

設置後に後悔しないためにも、デメリットを事前に把握しておくことが大切です。

吉見元希
吉見元希

太陽光発電のデメリットは、初期費用やメンテナンス費用などのコストがかかる点です。

しかし、発電した電気をうまく活用すればかかったコスト以上の利益を出せるので、長期的にお得になりますよ。

この記事では、太陽光発電のメリット・デメリットについて解説します。

他にも、太陽光発電の設置がおすすめな人や設置する場合のポイントについても解説しているので、ぜひ参考にしてください。

太陽光発電は長期的に見るとお得になる

太陽光発電は長期的に見るとお得になる

太陽光発電は長期的に運用を続けていると、利益が出る可能性が高いです。

一般的に太陽光パネルなどの設置費用は110万円程度かかり、約10年で回収できると言われています。

太陽光発電の設備は、大きな不具合等がなければ20~30年稼働できるため、10年以上運用すると利益が生まれます。

太陽光発電は利益が出るまでに時間がかかることを、理解しておきましょう。

ただし、売電価格の安価化や設備の高騰化による影響で、今後は費用回収までに10年以上かかるケースも考えられます。

初期費用に加え、メンテナンス費用がかかる点にも注意が必要です。

4年に1回の頻度で定期メンテナンスを行い、1回の点検で3万円前後かかります。

設置やメンテナンスにコストがかかるとは言え、長期的に見てお得なことは間違いありません。

太陽光発電を設置する際は、どれくらいの費用がかかるか、発電した電力を使って将来元が取れるかを、事前にしっかり考えたうえで設置しましょう。

太陽光発電を設置するデメリット

太陽光発電を設置するデメリット

太陽光発電を設置しようか迷っている方に向けて、デメリットを紹介していきます。

太陽光発電を設置するデメリットは8つです。

  • 導入に多大な初期費用がかかる
  • 導入後もメンテナンスが必要になる
  • 安定して電気が発電できるわけではない
  • 物件によっては設置できないケースもある
  • 施工ミスのリスクがある
  • 売電価格が低下傾向にある
  • 反射光によるトラブルリスクがある
  • 太陽光パネルの重さで住居にダメージが残る可能性がある

太陽光発電の設置を検討している方は、事前にデメリットを把握しておきましょう。

導入に多大な初期費用がかかる

太陽光発電を導入するには、高額な初期費用がかかります。

1kWあたりのおおよその料金の内訳をまとめました。

項目費用
設置費用約17万円
パワコン約5万円
工事費用約7万円
合計約29万円
パワコンとは

Power Conditioning System の略で、太陽光発電システムの中で使われる装置のひとつです。

太陽光パネルで発電した直流電気を、家庭で使用できる交流電気に変換する機能を持っています。

一般的な家庭で設置する、太陽光発電のシステム容量の多くは3〜5kWです。

1kWあたりの初期費用の相場が約29万円のため、もし自宅に4kWの太陽光パネルを設置する場合は、110万円以上のコストがかかります。

太陽光発電を導入するには、100万円前後の先行投資が必要なことを把握しておきましょう。

導入後もメンテナンスが必要になる

太陽光発電は初期費用に加え、メンテナンスにも費用がかかります。

メンテナンスにかかる費用をまとめました。

項目期間の目安費用
太陽光パネル
の交換
約30年約17万円
パワコン
の交換
約20年約34万円
定期
メンテナンス
約3年約5万円

太陽光発電の性能や安全性を維持するために、定期的なメンテナンスは欠かせません。

長期的な運用で利益を出したいのであれば、メンテナンス費用は必要経費として最初から計算に入れておくのがおすすめです。

安定して電気が発電できるわけではない

太陽光発電は自然の太陽光を利用しているため、常に安定して電気が供給されるわけではありません。

例えば、太陽が出ていない天気の悪い日や夜間などは、発電ができなくなります。

冬場は日照時間が短いため、天気が良い日が多くても、夏場と比べるとどうしても発電量が少なくなってしまいます。

とは言え、太陽光発電は時間をかけて長期的に利益を出すのがポイントです。

天候や日照時間は、年単位で見るのがおすすめよ。

短期的な天候不良や季節ごとの日照時間の変動を、あまり心配し過ぎる必要はありません。

物件によっては設置できないケースもある

太陽光パネルは、物件によっては設置できないケースがあります。

設置できない物件の具体例を4つ紹介します。

  • 屋根が小さく設置スペースが取れない
  • パネルの重量に耐えられない
  • 太陽が当たりづらく一定の発電力が見込めない
  • 屋根の形状がパネルにあっていない

屋根が小さい家や、北向きの屋根しかない家は設置に向かない物件です。

また、築年数が経っている家の屋根は、パネルの重量に耐えられない可能性があります。

物件によっては補強工事などが必要になるケースもあるので、事前に自宅の屋根を確認しておきましょう。

施工ミスのリスクがある

太陽光発電の設置には工事を伴うため、施工ミスのリスクがあります。

特に、雨漏りや電気系統に関する施行ミスが多い傾向があります。

そこで、施工業者のミスによるトラブルを避けるために、最も重要なのが業者選びです。

しっかりした企業に依頼したいなら、太陽光発電の知識を自分でも学んでおくのが大切よ。

太陽光発電に関する情報収集をしつつ、信頼できる企業を選びましょう。

売電価格が低下傾向にある

太陽光発電で発電した電力は市場で売れるのですが、最近では価格が徐々に低下しています。

過去4年間の売電価格をまとめました。

売電価格
2021年11円~19円※
2022年10円~17円※
2023年9.5円~16円※
2024年9.2円~16円※

※売電価格は電力量によって変動します。

売電価格が少しずつ下がっているため、売電のメリットが薄まっているといえます。

しかし、発電した電気を自分で使用するのであれば、売電価格の変動は全く関係ありません。

太陽光発電を導入する際は、発電した電気を売りたいのか、自分で使いたいのかを明確にしておきましょう。

太陽光発電には、利用し始めた年の金額を基準に、売電価格を10年間固定するFIT制度というのがあるのよ。

価格が年々下がっていても、10年間は保証されているから安心ね。

反射光によるトラブルリスクがある

太陽光パネルに反射した光が原因で、近隣トラブルが起こるリスクがあります。

太陽光を強く反射したときに、周囲の窓に光が届いて不快感や視覚に影響が出る可能性があるからです。

しかし、反射光によるトラブルが起こるのは、屋根の北面にパネルを設置した場合のみです。

北向きの屋根は日当たりも良くないから、太陽光パネルの設置には不向きね。

推奨されている南面に設置すればトラブルを回避できるため、設置の際は屋根の向きを確認しましょう。

太陽光パネルの重さで住居にダメージが残る可能性がある

一般的に太陽光パネルの重さは、20枚で300kg程度と言われています。

約300kgの重さが屋根に乗るので、古い屋根だとひび割れなどのダメージが残る可能性があります。

太陽光パネルは確かに重いけど、瓦より軽いからそこまで心配しなくても大丈夫よ。

よほどのことがない限り、太陽光パネルの重さによるダメージを心配しなくても大丈夫でしょう。

太陽光発電のメリット

太陽光発電のメリット

太陽光発電には、デメリットを上回るメリットがあります。

太陽光発電を設置するメリットを8つ紹介します。

  • 電気代の大幅な節約につながる
  • 余った電気は市場で売ることができる
  • 停電時にも電気を使える
  • 蓄電池を併用すると夜や災害時も電気を使える
  • 環境にやさしい電気を使える
  • 再エネ賦課金が減額される
  • 断熱効果がある
  • 国からの補助金をもらえるケースがある

メリットとデメリットの双方を理解したうえで、導入を検討しましょう。

電気代の大幅な節約につながる

太陽光で発電した電気を自分で使うと、電気代の節約につながります。

経済産業省のデータによると、太陽光パネルで発電した電気のうち、自家消費に回っている年間の電力量は1955kWhです。

電力料金単価の目安は31円/kWhのため、年間で60,605円を節約できます。

電力料金単価は電力会社やプランによって違うので、検針票の電力料金単価を確認しましょう。

従量制の電力会社を利用している人の場合、電気使用量が多ければ多いほど節約効果も大きくなります。

従量制の電力会社である、東京電力のスタンダードSプランの料金をまとめました。

電気使用量電力量料金 (1kWh)
〜120kWh29.80円
121kWh〜
300kWh
36.40円
301kWh〜40.49円

1ヶ月に350kWhの電気を使用している家庭では、太陽光発電で130kWhの電気を賄えれば、1ヶ月の電気使用量を120kWhに抑えられます。

1ヶ月の電気使用量が120kWh以下の場合、2段階の36.40円/1kWhではなく、1段階の29.80円/1kWhが適用されるため節約につながります。

余った電気は市場で売ることができる

発電して自分で使いきれなかった電気は、市場で売ることができます。

太陽光パネルで発電した電気量の全国平均は、年間6515kWhです。

そのうちの約70%が売電に回っているため、年間で約4560Whの電気が売電されています。

仮に4560Whを16円/kWhで売電したとすると、年間で約72,000円の収入を得られます。

昼間に貯めた電気を売って、副収入を得るのもいいわね。

ただし、太陽光発電を設置するデメリットでも解説したとおり、売電価格は年々低下傾向にあるため、売電よりも自家消費に回す方がメリットが大きいです。

仕事などで昼間に家にいない人は、太陽光発電と蓄電池を併用して電気を貯めておくのがおすすめです。

蓄電池とは

電気を蓄えられる機能を持った充電池のことです。

電気を一時的に溜めたり、使用したりを繰り返すことができます。

電気の自家消費量が多い人ほど、太陽光発電を設置のメリットが大きい点を理解しておきましょう。

停電時にも電気を使える

太陽光発電があると、停電時でも自宅で発電した電気を使えます。

地震などの災害で急に停電になった場合でも、太陽光発電があれば家電を使ったり、スマートフォンを充電したりすることが可能です。

ただし、停電時の太陽光発電の利用には注意点があります。

  • 電気が必要な太陽光パネルの場合は使えない
  • 機種によっては切り替えの操作が必要
  • 太陽光パネルは同時出力に限界がある

太陽光パネルを使うのに電気が必要な場合、停電時には使えないので気をつけましょう。

太陽光発電には停電時に電源の切り替え操作が必要なタイプと、自動で切り替わるタイプの2種類があります。

自宅の機種がどちらのタイプなのか、事前に確認しておきましょう。

そして、太陽光発電だけでは一度に使用できる出力には限界がある点には、注意が必要です。

停電時は電気の使い過ぎに気をつけ、節電を心がけるとよいでしょう。

蓄電池を併用すると夜や災害時も電気を使える

太陽光発電は蓄電池と併用すると、メリットが大きくなるのでおすすめです。

蓄電池があれば夜間や災害による停電時でも、蓄えている電気を利用できます。

昼間に使わなかった電気を、蓄電池に貯めておいた場合の活用法を3つ紹介します。

  • 夜間に自家消費する
  • 売電する
  • 災害時や停電時に使う

蓄電池を活用できるメリットがある一方、導入に費用がかかる点には気をつけましょう。

経済産業省のデータによると、7kWhの蓄電池を設置する際にかかる費用は約88万円です。

蓄電池を活用するメリットと、導入のコストを比較検討するのが大切です。

環境にやさしい電気を使える

太陽光パネルで発電した電気は、環境にやさしい電気です。

日本の電気の多くは火力発電で作られていますが、燃焼の過程で二酸化炭素を排出するため地球温暖化の原因になっています。

太陽光発電は自然の太陽光を電気に変換するから、二酸化炭素を排出しない発電方法なのよ。

最近では再生可能エネルギーの見直されていることもあり、社会的なメリットが得られます。

ただし、個人に還元される直接的なメリットではないため、導入の際はコストなどを十分に検討しましょう。

再エネ賦課金が減額される

太陽光発電を設置すると、再エネ賦課金が減額されるメリットもあります。

再エネ賦課金とは

正式名称は「再生可能エネルギー発電促進賦課金」といい、太陽光発電や風力発電などの、再エネの買い取りに必要な費用を賄うための賦課金のことです。

電気使用量に比例して、電気料金と合わせて集金されます。

2024年度の再エネ賦課金は、1kWh当たり3.49円です。

経済産業省のデータによると、電力使用量が400kWhの場合の再エネ賦課金の負担額は1ヶ月で1,396円、年間では16,752円になります。

再エネ賦課金は、太陽光発電などの再エネ利用分にはかかりません。

電力会社の電気を使用せずに、太陽光発電の電気を利用した分節約できます。

断熱効果がある

太陽光発電を設置すると屋根からの熱を遮断してくれるため、断熱効果が得られます。

太陽光パネルの遮熱効果によって冬は部屋を暖かく保つことができ、夏は熱で部屋が暑くなるのを防げます。

結果的にエアコンなどの使用が減り、電気代を節約できるところもうれしいポイントです。

国からの補助金をもらえるケースがある

太陽光発電を設置すると、国や自治体から補助金を貰える場合があります。

2024年現在、国から貰える補助金をまとめました。

名称金額
ZEH55万円
ZEH+100万円
ZEH(ゼッチ)とは

「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略で、家庭で使用するエネルギーと、太陽光発電などで生み出すエネルギーをバランスして、1年間で消費するエネルギーの量を実質的にゼロ以下にする家のことです。

ZEH補助金は、ZEHまたはZEH+の条件を満たしている新築住宅のみが対象です。

すでに住んでいる家に太陽光発電を単体で設置する場合の国からの補助金は、現在廃止されています。

地域によっては、自治体の補助金制度が使えるかもしれないので、自治体のホームページを忘れずにチェックしましょう。

一方、太陽光発電のみではなく、蓄電池と併用すると補助金がもらるケースもあります。

補助金制度を利用して太陽光発電を設置したいのであれば、蓄電池と同時に設置するのがおすすめです。

太陽光パネルはどういう人におすすめ?

太陽光パネルはどういう人におすすめ?

太陽光パネルの導入をおすすめな人を4つ紹介します。

  • 昼間に電気を使う環境にある人
  • 災害や停電時に使える電気を確保したい人
  • 地球にやさしい電気を使いたい人
  • 屋根の形状や立地条件で多くの電力が得られる人

上記に当てはまる人は、ぜひ太陽光パネルの設置を検討してみてください。

昼間に電気を使う環境にある人

太陽光発電は、日中の電気使用量が多い人におすすめです。

太陽が出ている時間帯に生み出した電気を、そのまま活用できるためです。

具体的には、在宅で仕事をしている人や日中に家事をする主婦の人など、昼間に自宅で電気を使う人に向いています。

昼間は電気を買わずに使えるから、電気代の節約につながります。

昼間に電気を使うのであれば、蓄電池を買う必要がないのもうれしいポイントです。

蓄電池設置の料金分もコストカットできます。

災害や停電時に使える電気を確保したい人

太陽光発電は、災害時や停電時に使える電気を確保したい人におすすめです。

緊急時に電気を使う方法としては、ポータブル電源や発電機などもありますが、太陽光発電の設置が最も現実的です。

最近では、南海トラフ地震がいつ発生するかわからないと言われています。

災害時の家族の安心、安全のためにも、太陽光発電の導入を検討してみてはいかがでしょうか。

地球にやさしい電気を使いたい人

太陽光発電は、地球にやさしい電気を使いたい人におすすめです。

太陽光のエネルギーをそのまま電気に変換するので、二酸化炭素を排出しない環境にやさしい電気を使えます。

普段から環境保護に貢献したいと考えている人は、太陽光発電の設置に向いています。

金銭的なメリットとは違う、社会的なメリットがあります。

屋根の形状や立地条件で多くの電力が得られる人

自宅の屋根の形状や立地条件が、太陽光発電に向いている人にもおすすめです。

太陽光パネルで得られる電気量は、屋根の形や大きさ、建物の立地、地域によって大きく異なります。

すでに太陽光発電に適した家に住んでいるのであれば、導入を検討するのがおすすめです。

自宅の屋根が太陽光パネルに向いているかを確認したい人は、ぜひ一度業者に問い合わせてみてください。

太陽光パネルを設置する場合のポイント

太陽光パネルを設置する場合のポイント

太陽光パネルを設置するためのポイントを4つ紹介します。

  • リースやPPAを活用して初期費用を抑える
  • 怪しい設置業者を利用しない
  • 売電収入に頼り過ぎない
  • 国や自治体の補助金を最大限活用する

太陽光パネルを設置する際のポイントを、事前に確認しておきましょう。

リースやPPAを活用して初期費用を抑える

太陽光パネルを設置する際の初期費用は、リースやPPAを利用することで抑えられます。

リース、PPAとは

リースとは、リース業者が保有している太陽光発電を一定期間借りることです。

契約者は毎月定額のリース料金を支払うことで、電気を自由に使用できます。

PPAとは、Power Purchase Agreement(電力購入契約)の略です。

PPA事業者と契約すると、初期費用をかけずに太陽光発電を導入できる代わりに、使用した分の電気料金を支払います。

リースとPPAの違いをまとめました。

名称リースPPA
初期費用0円0円
毎月の
支払料金
定額のリース料金電気使用量に応じた料金
契約期間約10年~15年約10年~20年

リースとPPAのどちらも、事業者の資金で太陽光発電を設置するため、初期費用がかからないところが特徴です。

毎月料金を払いつつ、初期費用を抑えたい方は、リースやPPAの利用を検討してみてください。

怪しい設置業者を利用しない

太陽光発電を設置する際は、信頼できる業者を選ぶことが大切です。

太陽光発電を設置するデメリットでも紹介したとおり、怪しい業者を選んでしまうと施行ミスなどのリスクが高まるためです。

訪問販売や電話勧誘はトラブルに発展することがあるので、注意が必要です。

業者とのトラブルを回避するためにも、業者選びは慎重に行いましょう。

売電収入に頼り過ぎない

太陽光発電で利益を出したいのであれば、売電収入に頼り過ぎないようにしましょう。

最近では、市場での売電価格が低下傾向にあります。

太陽光パネルで発電した電気は、基本的に自家消費に回すのが最もおすすめです。

自分で電気を使うと電気代の節約になるから、売電しなくても家計はプラスになるわね。

売電は電気が余った場合の副収入程度に考えておき、あまり利益を求め過ぎないようにしましょう。

国や自治体の補助金を最大限活用する

太陽光発電を設置する際は、国や自治体の補助金を必ず活用しましょう。

太陽光発電のメリットでも紹介したとおり、太陽光発電を設置すると補助金を貰えるケースもあります。

国から貰える補助金を2つ紹介します。

名称金額
ZEH55万円
ZEH+100万円

ZEHとZEH+補助金は新築住宅限定ですが、蓄電池と併用すると新築でなくても受け取れる補助金もあります。

地域によっては、自治体独自の補助金制度を用意しているところもあります。

太陽光発電を導入する際は、自分の住んでいる地域の自治体のホームページも忘れずにチェックしましょう。

太陽光発電によくある質問

5人家族の電気代でよくある質問

太陽光発電について、よくある質問にお答えします。

太陽光発電のデメリットは?
太陽光発電のデメリットを8つ紹介します。
・導入に多大な初期費用がかかる
・導入後もメンテナンスが必要になる
・安定して電気が発電できるわけではない
・物件によっては設置できないケースもある
・施工ミスのリスクがある
・売電価格が低下傾向にある
・反射光によるトラブルリスクがある
・太陽光パネルの重さで住居にダメージが残る可能性がある

デメリットをしっかりと理解したうえで、太陽光発電の設置を検討しましょう。
>> 太陽光発電を設置するデメリットをくわしく見る
太陽光発電のメリットは?
太陽光発電のメリットを8つ紹介します。
・電気代の大幅な節約につながる
・余った電気は市場で売ることができる
・停電時にも電気を使える
・蓄電池を併用すると夜や災害時も電気を使える
・環境にやさしい電気を使える
・再エネ賦課金が減額される
・断熱効果がある
・国からの補助金をもらえるケースがある

太陽光発電を導入する前に、メリットとデメリットの双方を比較検討するのがおすすめです。
>> 太陽光発電のメリットをくわしく見る
太陽光発電はどんな人におすすめ?
太陽光発電がおすすめな人を4つ紹介します。
・昼間に電気を使う環境にある人
・災害や停電時に使える電気を確保したい人
・地球にやさしい電気を使いたい人
・屋根の形状や立地条件で多くの電力が得られる人

上記に当てはまる人は、ぜひ太陽光発電の設置を検討してみてください。
>> 太陽光発電がおすすめな人をくわしく見る

まとめ

太陽光発電の設置をおさらいしましょう。

  • 太陽光パネルは長期的に見るとお得になる
  • メリットとデメリットをしっかり把握することが大切
  • 太陽光パネルは昼間に電気を多く使う人におすすめ
  • 怪しい設置業者などには注意して依頼する
  • 基本的には自分で電力を使う前提で設置する

太陽光発電は長期的に運用を続けていると、利益が生まれ、お得になります。

最近では売電価格は低下しているため、発電した電気は昼間に自宅で消費するのが最もおすすめです。

太陽光発電を設置する際は、信頼できる業者を選ぶことも重要なポイントです。

トラブル回避のためにも、業者選びは慎重に行いましょう。

太陽光発電の設置は、リースやPPAを利用すれば初期費用を抑えて導入することもできます。

メリットとデメリットを比較して、メリットが上回るのあれば前向きに導入を検討してみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。